犬と狼の間

え?遊んで食べて寝てちゃだめ?

ミュージカル「ダーウィン・ヤング 悪の起源」感想

観てきました。以下感想。

※ストーリーの核心のネタバレあり※


あらすじ

舞台は市街が9つのエリアに区分され、厳格なる階級制度が敷かれている架空の都市。200年の歴史を誇る全寮制のプライムスクールに入学した16歳のダーウィン・ヤング(大東立樹/渡邉 蒼)は、教育部長官のニース・ヤング(矢崎 広)を父に持つエリートだが、この世界の厳格な階級制度に疑問を抱いている。同じ考えを持つレオ・マーシャル(内海啓貴)と出会い、心を通わせた二人は、骨董品交換会で、古びたフードと、カセットプレイヤーを交換する。

30年前に16歳で何者かに殺害されたジェイ・ハンター(石井一彰)の追悼式典の場、感動的なスピーチをするニースの傍らで、ジェイの弟であるジョーイ・ハンター(染谷洸太)は大袈裟な式典を催すことに不満を漏らしている。ジョーイにとってこの30年は、常に兄のジェイと比較され、劣等感を抱き続けてきた30年間だったからでもある。ニースは、ジェイとともに同級生で親友同士でもあったバズ・マーシャル(植原卓也)から声をかけられ、ドキュメンタリー映画の監督としてプライムスクールの撮影をすることになったので、息子のダーウィンの協力を仰ぎたいと相談をもちかけられる。

そんな折、ダーウィンは密かに恋心を寄せている同級生のルミ・ハンター(鈴木梨央)から、力を貸してほしいと依頼される。好奇心旺盛で頭脳明晰なルミは、伯父であるジェイの部屋で見つけたアルバムの中から、1枚だけ写真が消えていることに気づいた。ジェイの死の真相に迫る《何か》が写っていたはずの写真の謎を突き止めるため、ダーウィンはルミと行動を共にすることに。

この世界の最下層エリアである第9地区、膨大なデータが眠る国立図書館ダーウィンとルミは、謎解きの旅の中で少しずつ真相に迫っていく。

60年前に起きた「12月革命」。その革命のリーダーだった 「額に大きな傷がある少年」、その特徴と奇妙に符合するダーウィンの祖父であるラナー・ヤング(石川 禅)・・・。

さらに、ラナーが第9地区の出身でありながら、第1地区の教育部長官にまで上り詰めた父ニースの知られざる過去。

真相に近づくに従い、ダーウィンの祖父と父が、それぞれ闇に葬った秘密が明らかにされていく。殺害されたジェイ・ハンターの死の真相は?古びたフードとカセットプレイヤーに隠された秘密は?そして、タイトルが暗示する「悪の起源」とは何を意味するのか?すべてを知った時にダーウィンが選んだ道は?

親子孫の三世代の運命が交錯する、壮大なる人間ドラマが今、始まる―。
(公式サイトより引用)


とりあえず、①韓国ミュ②演出が末満さん③全寮制スクールもの④親世代の話がある この辺でピンとくる方はツボにハマることを保証します。このキービジュアルで演出が末満さんだったらこんな地獄がくるだろうなという期待を裏切らない良質な地獄だった。

簡潔に言うと、主人公のダーウィンは、父が16歳のときに親友のジェイを殺害していることに気が付くが、その動機は祖父が革命軍のリーダーだったことを隠すためだったと知り、自身も父の秘密を守るために親友のレオを殺害してしまう・・・というストーリー。とにかく『苦しんでどうしようもなくなって一番最悪な決断をしてしまう人間』の構成力が凄かった。ここでこれくらいの苦悩を見せてほしいなあ!というときに期待以上の表現で観せてもらえるので痒い所に手が届く。しかもそれを演じる演者が矢崎広さんなので申し分ない。大東くんはまだまだ歌も芝居も発展途上だなと感じたものの、その青さと危うさがダーウィンによく合っていて良かった。ダーウィンがレオを殺害するシーン、電車の中なのかそうじゃないのか、それまで具体的に描写されていた事項が急に抽象的になるところが悪夢の中という感じがして印象的だったな。



そうそう、何を隠そうこの作品を観劇した目的は「久しぶりに矢崎くんの歌が聴きたいな~」なのだが、記憶上より五倍くらい上手になっていて驚いた。もともとミュージカル的な上手さというよりも芝居力で勝負するタイプだと思っていたけれど、元々の表現力に技術も上乗せされていてすごく良かった。矢崎くんのミュージカル作品はこれからもチェックしないとな。
他のキャストで言うとレオ役の内海くんも良かった。少しかすれた個性ある声質の方だと思うのだが、それがレオの明るく光属性のキャラクターによくマッチしていた。どうでもいいけどなんだか勝手に背が小さめのイメージを持っていたのだが全然デカくて笑った。どこでの記憶だったんだ…?

***

軽率に取ったチケットが好みに合致していると喜ばしい。ダーウィンヤング、地方公演がこれからだと思うので気になる方は是非。